Q&A よくあるご質問
- 株式会社静岡資源|TOP
- よくあるご質問
-
マニフェスト制度ってなに?
排出事業者が産業廃棄物を受け渡す際に発行するものです。産業廃棄物の種類、数量、運搬業者名、処分業者名などをマニフェストに記入します。収集運搬業者から中間処理業者へ、中間処理業者から最終処分業者へ、産業廃棄物とともにマニフェストを渡しながら、処理の流れを確認するしくみです。
それぞれの処理が終了した時点で各業者は排出事業者にマニフェストを返却する為、委託内容どおり処理されているか確認できます。このマニフェスト制度によって、社会問題になっている不法投棄や不正な処理による環境汚染を未然に防ぐことが出来ます。
産業廃棄物を委託する場合、排出事業者はマニフェストの発行を法律で義務づけられています。事業者が産業廃棄物の処理を委託する際のポイント
- ・契約前の処分場の現地確認
- ・委託する業者と書面で契約を結ぶこと(法で定めら手いる事項が入っているかの確認)
- ・委託する内容が業者の許可内容に該当しているかの確認
マニフェスト直行用(7枚)
A票 排出事業者控え B1票 運搬業者控え B2票 運搬業者から排出事業者に返却 排出事業者控え ※運搬が終了した事を確認 C1票 処分業者控え C2票 処分業者から運搬業者に返却 運搬業者控え ※処分が終了した事を確認 D票 処分業者から排出事業者に返却 排出事業者控え ※処分が終了した事を確認 E票 処分業者から排出事業者に返却 排出事業者控え ※最終処分が終了した事を確認
マニフェスト記入例
-
産業廃棄物ってなに?
産業廃棄物とは、事業活動内で発生した廃棄物のうち、下記の表に掲げる20種類をいいます。これら以外のものは、一般廃棄物となります。
産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染性等、人の健康や生活環境に係る被害を生む恐れがあり特別の管理が必要な廃棄物は、特別管理産業廃棄物に区分されます。
業種に関係なく、産業廃棄物に該当するもの
※産業廃棄物には業種指定がされてるものがありますので、ご注意下さい。
業種指定のあるもの
※産業廃棄物には業種指定がされてるものがありますので、ご注意下さい。
-
廃棄物データシートってなに?
廃棄物データシートは廃棄物の品質を明示するもので排出事業者が作成します。
廃棄物の処理過程事故を未然に防ぎ環境に適応した処理を行えることを目的としています。排出事業者が伝えるべき産業廃棄物の情報項目について具体的に明示がされていて、排出事業者が処理業者へ産業廃棄物の処理を委託する際には、可能な限り詳細に記載する責任があります。廃棄物データシートの記載方法
表面
裏面
-
産業廃棄物処理を委託する際に書面で契約を結ぶ必要はありますか?
はい。必要になります。
排出事業者は産業廃棄物の処理を委託する際には収集運搬業者と処分業者の両方と書面による契約を結ぶ必要があります。これを処理委託契約書といいます。
そもそも契約とは互いに対立する2個以上の意思表示の合致のことですで、一方の申し込みと他方の承諾によって成立する法律行為を指します。一般的に契約とは口頭(口約束)でも成立しますが、廃棄物処理法では処理委託契約書の締結を義務づけており違反すると委託基準違反となり1年以下の懲役か300万円以下の罰金となります。
記載が欠けている場合や記載と実質が異なる場合にも委託基準違反として罰則が適用されますので注意が必要です。委託契約締結パターン
産業廃棄物委託契約書パターン
詳しくは全国産業廃棄物処理連合会のホームページをご覧ください。http://www.zensanpairen.or.jp/
-
家電リサイクル法ってなに?
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)は、『エアコン』『テレビ』『冷蔵庫』『冷凍庫』『洗濯機』『衣類乾燥機』の6品目を対象とした廃家電の減量化・再資源化を目的として定められた法律です。(平成13年4月1日施行)
なぜこの6品目が対象なのか?
その理由は一般家庭で使用される主要家電で今までの処分方法がほとんど埋め立て処理だったからです。埋め立てにも限界があり、中には再利用できる資源も多く含まれています。
また、エアコン・冷蔵庫等に含まれているフロンガスも地球環境に大きな影響を与えてしまいます。これらを背景に消費者・製造業者・販売業者が地球に優しい『循環型社会』の構築に協力していくことが義務付けられました。委託契約締結パターン
詳しくは家電リサイクル券センターのホームページをご覧ください。http://www.rkc.aeha.or.jp/
リサイクル家電の処分方法
リサイクル家電を処分する場合、地域ごとに定められたリサイクル家電引き取り場所への持込になります。